ブログ

慣らし保育とは?期間や準備すること、タイミングについてご紹介

多くの保育園では「慣らし保育」と呼ばれる機会を設け、子どもが新しい環境にスムーズに適応できるようサポートしています。

本記事では慣らし保育とは何か、期間や準備すること、タイミングについてもあわせてご紹介していきます。  

 

慣らし保育とは?

「慣らし保育」とは、保育園・幼稚園に入る前に、子どもが新しい環境に慣れるための準備期間を意味します。

通常は入園前から数週間~1ヶ月程度の期間が設定され、最初は短い時間だけ登園し、少しずつ園で過ごす時間を増やして調整していきます。

この期間中、保護者・保育士は協力して子どもが安心して園内で過ごせるようにサポートします。

 

慣らし保育の目的

慣らし保育の目的をご紹介します。  

 

子どもが保護者と離れることに慣れる

保育園に入る前は保護者と過ごしていたため、家族以外の人と過ごす時間が子どもにとっては大きな不安やストレスとなります。

慣らし保育は、子どもが保護者と離れることに徐々に慣れていくための重要なプロセスなのです。

最初は短い時間から始め、少しずつ保育園で過ごす時間を延ばしていきます。  

 

保護者の不安を和らげる

園に子どもを預けることは、保護者にとっても不安に感じるものです。 子どもが寂しがったり、泣いたりするのではないかと心配なさる方も多いです。

慣らし保育を通じて少しずつ子どもと離れることに慣れ、保護者の心配を軽減する役割も果たしています。  

 

保育園の環境・集団生活に慣れる

家と保育園では、環境・人との関わり方が大きく異なるものです。

保育園にはほかの子どもたちや複数の保育士がいるため、子どもが集団で過ごす初めての経験となります。

慣らし保育を通じて、子どもが新しい環境・集団生活に適応する能力を養うことを目的としています。

 

新しい生活リズムに慣れる

慣らし保育では、子どもの生活リズムも大きく変わります。

朝の起床時間・出かける準備など、日常のスケジュールに合わせる必要があります。

慣らし保育の期間中に、新しい生活リズムにスムーズに適応できるよう調整していきます。  

 

保育士との信頼関係を築く

慣らし保育は、保育士・子ども・保護者との信頼関係を築くための良い機会でもあります。

この期間にきちんとコミュニケーションを取り、子どもの状態・心配な点に関して保育士と相談することで安心して保育園生活を始められることでしょう。

 

慣らし保育の期間と流れ

慣らし保育の期間は園によって異なりますが、約2週間を目安としているところが多いです。

たとえば4月から仕事復帰を予定している場合、3月から慣らし保育を受け入れる園もあれば、新年度が始まってからの受け入れとしている園もあります。

事前に園に確認しておくと安心でしょう。

一般的なスケジュールの流れとしては、以下の通りです。  

 

  • 1~2日目 1~2時間
  • 3~5日目 朝から昼食前まで
  • 翌週の1~2日目 朝から昼食後まで
  • 翌週の3~5日目 朝から昼食と昼寝まで

 

ただしこのスケジュールはあくまで目安であり、子どもの様子によって調整が必要になることもあります。 慣らし保育は1週間から1ヵ月程度の幅があることを考慮しておきましょう。    

 

慣らし保育前に準備すること

慣らし保育前に準備することをいくつかご紹介します。  

 

持ち物に名前を書いておく

保育園では持ち物の管理が重要であるため、すべての持ち物に名前を記入しておきます。

なるべく見やすい文字で書いておくと良いでしょう。  

 

保育園のイメージを伝える

保育園がどんなところか、子どもに分かりやすく説明しておきます。

新しい友達や楽しい遊びがあることを伝え、保育園に対するポジティブなイメージを持たせておきましょう。  

 

子どもの好みをまとめておく

子どもが好きなことや物を保育士に伝えるため、好みをまとめておくと良いでしょう。

どんな遊びが好きか、どのテレビ番組を好んで見ているかなどを伝えておくと、保育士が子どもとスムーズにコミュニケーションをとりやすくなります。  

 

生活リズムを整える

毎日決まった時間に保育園へ行けるよう、生活リズムを整えておくことが大切です。

子どもの世話に限らず、家事や自分の支度の時間も考慮しなければなりません。

とくに0~2歳の間は子どもが思い通りに動かないことも多いため、余裕を持った行動・調整が必要です。    

 

慣らし保育のタイミング

理想的には育休中や仕事復帰前に慣らし保育を始めるのがベストですが、すでに夫婦どちらも働いているというケースもあります。

「仕事を休めない」「近くにサポートしてもらえる人が居ない」という場合は、ベビーシッターサービスの利用をおすすめします。

送迎・病児保育に対応するサービスもあり、さまざまな状況で子どもを安心して預けることができます。 慣らし保育の期間中に体調を崩す子どもも少なくないため、ベビーシッターサービスは心強いサポートだと言えるでしょう。  

 

 

おわりに

本記事では慣らし保育とは何か、期間や準備すること、タイミングについてもあわせてご紹介しました。

慣らし保育は、子どもが新しい環境にスムーズに適応するために重要なプロセスとなります。

上手に活用して、子どもが安心して保育園生活をスタートできるようサポートしていきましょう。    

お問い合わせ

お気軽に資料請求・お問い合わせください。